« ありがとう。 | メイン | さよなら 三木鉄道・・・・・・ »
カテゴリー:広報リリース
ムラヤマは、グループ会社を含めたコミュニケーションの一環として、初の試みとなる記念イベント、『第一回ムラヤマ文化祭』を、2月22日?23日の2日間で開催しました。 “展示・イベントのプロフェッショナル集団として、文化の香りする格調高い文化祭を開催したい”という社長の想いから、今年度期初から計画がスタートし、昨秋には開催実行委員会を立ち上げられ、このたび開催の運びとなりました。 22日金曜日は、朝から事務局の基礎工事、出展社員による午後からの設営の後“前夜祭”。そして土曜日は家族を招待しての一般公開。子供達にも楽しめる、盛り沢山の企画が用意されていました。 展示は、各部署やサークル団体からの小間展示出展、個人展示用のショーケースから構成されています。各々“秘密裏”に制作準備をしていて、初めての試みからどんな展示になるか少し心配していましたが・・・、そこはみなさん、さすがプロ! どのブースも、その特長と強みを生かしたユニークな展示が用意され、仕上がりもプロとしてなかなか見所満点の構成となっていました。 イベント関連では、特設ステージが設けられ、パフォーマンス部門の出演者達によるミニステージが行われ、ダンスあり空手あり、“感動”と“笑い”で盛り上がりました。ユニークな特技を持った人間が、社内に結構いるのだなあと知ることが出来、何だか嬉しくなってきました。 さらに文化祭特別審査員として、昨年金沢21世紀美術館でのプロジェクトでご一緒させて頂いた、アーティストの日比野克彦氏をお迎えし、若手クリエイター達とのトークセッション等を開催しました。 日比野氏を囲んでの“熱い”意見交換は、若い人たちにとってきっとよい“自信”と“記憶”となったことと思います。貴重なお話、ありがとうございました。 最後に、各部門の優秀作品の表彰があり、来年以降の継続的な開催を誓い、大成功の内に幕を閉じました。 役員自らが、お気に入りの酒を持ち込んでサービスするという企画“役員'S BAR”など、まだまだご紹介出来ないユニークなアイデアが満載で、試行錯誤の第一回目にしては素晴らしかったと思います。 内輪ごとで恐縮ですが、『第一回ムラヤマ文化祭』開催実行委員の皆様、本当にお疲れさまでした。 また良い思い出をありがとうございました。 この調子で何回か回数を重ねていくと、きっとお客様にも見て頂ける“文化祭”が開催できる気がしてきました。いつの日か皆様に公開できる日を楽しみにしております。 縦横社内コミュニケーションの充実、ナレッジの共有など、結構企業の“文化祭”っておもしろいかも知れません。(設営準備で“筋肉痛”にはなりますが・・・。) 皆様の会社でも“文化祭”如何ですか? 自らの経験と実績(!)で、弊社が企画からお手伝いします。 イベント好きな(!) ウェブマスター麻生でした。
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
名前:
メールアドレス:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)