先月末、昨年大変お世話になった
お客様からメ?ルが入りました。
「サラゴサ博覧会 日本館」
の「年鑑日本のディスプレイ」入選が決まりました。
同僚のスタッフからもメールが入りました。
「渋谷クラブキャメロット・ブルーウインディナイト」
の「年鑑日本のディスプレイ」入選が決まりました。
先月はバタバタと忙しかったので。。。
忙しいって、心を亡くす。って書きますよね?
危うく、心を亡くしそうになった時?!
に、報われた感!!!があったのです。
こういう嬉しいお知らせって、モチベーション上がります。
。。。あ、私は褒められて育つタイプです。
違う言い方をすると、至極単純です。
閑話休題。
もうそろそろ、東京も梅雨明けなのでしょうが、
最近、やたらと、ムシムシと暑い日が続きます。
「サラゴサ博覧会 日本館」の話を聞くと、
昨年の今頃は、スペインで
快適な気候の中、現場に通っていたのを思い出します。
かなり前に、新有効温度
という温熱感についての尺度を御紹介しましたが、
快適さを計る指標に「不快指数」というものも、あります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不快指数(DI) = 0.81T + 0.01U(0.99T - 14.3) + 46.3
T :気温(℃)
U :相対湿度(%)
気温が一定の時、湿度が高くなると蒸し暑くなったように感じる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の夏と比べると、
40℃を超えても快適なスペインの夏。
去年の夏スペインのあちこちで見かけた気温計は、
大抵は40℃を超えていました。
不快指数で言うと、どんな数値になるんだろう?
という素朴な疑問が、頭に浮かびます。
8月のセビージャの平均最高気温37℃、
平均湿度15%。
不快指数は80。
「やや暑い」
今日の東京の最高気温32℃、
湿度80%。
不快指数は86。
「暑くてたまらない」
不快指数が85を上回ると
ほぼ100%の人が不快に感じる。
とのことです。。。。。。。
どうりで、スペインに行きっぱなしになってる方たちは、
夏の間日本に帰ってこない訳です。(笑)
「不快指数」って呼び方は、好きじゃあないです。
「快適指数」の方が、やっぱり良いです。
温熱感上はたまらなくっても、
せめて、朗らかに、爽やかに
コミュニケーション上は快適に過ごしたいものです。
Presented by“すみ”