フルーツ味の粽(ちまき)カテゴリー:街の表情 「ちばへ行かない」と誘われ???
■町の入口
■これはオレンジ味、ミックス味もあるそうです。 2010年1月10日七宝からのレポートでした。 東京スカイツリーは今280mカテゴリー:街の表情 1/23(土)押上で「東京スカイツリー」をみてきました。
ライブ映像カメラ 久々フラヌールがお伝えしました。 南の島にやってきましたカテゴリー:街の表情
南の島にやってきました。 散歩がてらにビーチへ出ると、カチャカチャカチャと音が。 「アメリカ村のストリートPOPアート」カテゴリー:街の表情 こんにちは、大坂一郎です。 メイン通りの入口に面したビルの壁に、イラストレーターが描いた壁画があり、 レトロモダンな「西門紅楼」カテゴリー:街の表情 台北での宿は「西門町」にとったが、リーズナブルでかつMRT「西門」駅に近くとても便利だった。
■ライトアップされた西門紅楼の外観
士林(シーリン)夜市へカテゴリー:街の表情 台北の夜市はいろいろある中でも最も有名な「士林観光夜市」へ6年ぶりに行きました。 胃腸の弱い方にはおすすめできませんが、いろいろな屋台を食べ歩く楽しみがあります。 辛さに加えインパクトのある匂いを放つ「臭豆腐」 次には長野の「お焼き」に似た「水煎香茹菜包」小さなもの1個10元=30円を二個いただき、蛙の卵?ゼリー?、巨大ソーセージ100元(300円)、ナンのようなクレープのような、10種の動物焼き・・・とにかく未知のファーストフードがいろいろ楽しめます。
ナショナル ジオグラフィックのSHOPを発見カテゴリー:街の表情 おととい、3/31(月)にシンガポールのVivo City(ビボ・シティ)でナショナル ジオグラフィックのオフィシャルショップを発見、すばらしくカッコいいお店です。売っているものも非常に魅力的。 上海の元旦、今年は1月26日(月)カテゴリー:街の表情 ひさしぶりにフラヌール活動再開です。 先輩社員の、会社卒業記念旅行として上海へ同行。 大晦日(1/25)テレビを見ていると、紅白歌合戦じゃないですが華やかなステージと歌謡ショーがいっぱい、外では「除夜の鐘」ならぬ花火の嵐&爆竹の雨。思わずホテルの外にでて寒い中眺めていました。良く見ると花火も超低空、ビルとビルの間くらいで爆発しているようなものもあって、火事になりそう、と少し心配に。
大阪太郎さんとニアミスしていたかもしれないフラヌールでした。 賑わう週末 Shanghaiカテゴリー:街の表情
Night Bar in Bund, Shanghaiカテゴリー:街の表情
上海環球金融中心(SWFC)カテゴリー:街の表情
休日は地域の観光客でまだ相当混雑しているようですが、打ち合わせの合間に行った昨日の月曜日は、一部団体観光客は来ているものの、ほとんど待たずに展望台へ上がることができました。 手前の金茂ビルや東方明珠(タワー)が“はるか眼下”という感じで、まさにここが“一番高いところ”であることを実感出来ます。
上海でオリンピック!してきました。カテゴリー:街の表情 今週ウェブマスター麻生は上海に来ています。 園児と一緒にグエル公園へカテゴリー:街の表情 最寄駅を間違えてしまい道を見失っていた時、かわいい幼稚園児の一段が通りかかり思わず「グエル公園に行くの?」と聞くと「Si(そうだよ)」との返事、一緒に公園まで連れて行ってもらいました。 スペインの幼稚園児もカメラ付携帯電話を持っているので、おませな女の子がリーダーになって記念撮影をしまくり・・・う?ほほが緩んでしまいます。
「グエル公園」に遠足に来た子供たち ガウディ博物館
昔保父さんになりたかったフラヌールでした。 コロンブスの塔に登ってみるカテゴリー:街の表情 前回はこの塔に登れるとは知らず下から眺めるだけだったが、今回入口を発見、試しにバルセロナカードを出してみると「クーポン券を出せ!」と言っている。(らしい)。カードと一緒に渡された冊子から「コロンブスの塔」無料券を切り離しOK、登れ!・・・(ちなみに料金は2.5ユーロ)
「サグラダ・ファミリア側」 「ランブラス通り側」 「海のランブラス側」 「モンジュイックの丘側」 バルセロナの街をさらにフラヌールします。 20年ぶりのサグラダ・ファミリアカテゴリー:街の表情 学生時代、春休みを利用して一カ月ヨーロッパをさすらい一番居心地が良かったスペイン。あたたかくて物価が安いイメージだったのははるか昔のこと、ああユーロ高は当然スペインも一緒です。
ロワシーに咲くハマナスカテゴリー:街の表情 7/14日フランス独立記念日(パリ祭)の直前フランスへ行きました、バルセロナ行きの飛行機が早朝発の為ロアシー(シャルル・ド・ゴール空港)の近くに宿泊、近所を散歩していたら意外なところで「ハマナス」を発見。「ハマナス」は我がふるさと北海道の花、英語で「ジャパニーズ・ローズ(Japanese Rose)」とも言われるらしいのでここまではるばるやってきたのでしょう、異郷の地で同胞に会ったようでちょっと嬉しくなったのでお知らせします。 ロアシーの道端に咲く「ハマナス」 パリ祭の前夜シャンゼリゼは交通規制され、コンコルド広場に特設スタンドが出来上がっていました。さらに凱旋門の脇を通りかかったときにいきなり軍艦マーチが聞こえてきて・・・、パリでも演奏されるのかと驚いてよく見ると日本の水兵さんたちでした。パリ祭では軍事パレードがあるのでその関連できていたようです。 パリの凱旋門で軍艦マーチを演奏 このあと フラヌールはバルセロナへ向かいました。 モエレ沼公園で風を感じるカテゴリー:街の表情 今週、帰りの飛行機まで半日時間ができたので、いつか行ってみたいと思っていた札幌郊外の「モエレ沼公園」を訪れることができました。
■モエレ沼公園の象徴である“ピラミッド”2008/06/30撮影 ■モエレビーチ ■プレイマウンテン ■ミュージカルシェル ■足を入れたくなるような“カナル”の流れ
梅雨時の外灘カテゴリー:街の表情 ウェブマスター麻生は今上海に来ています。 緑豊かな季節、上海カテゴリー:街の表情 MURAYAMA Shanghaiに来ています。
日本一長い「天神橋筋商店街」カテゴリー:街の表情 こんにちは、大坂一郎です。 大阪支店のサッカーファン、
“私の場合、目的もなく昔ながらの商店街を歩くのが好きです。
串カツテーマパークカテゴリー:街の表情
ご近所の名所「小石川後楽園」 《冬》カテゴリー:街の表情 黄門さまゆかりの大名庭園である「小石川後楽園」は会社から3分くらいで行ける憩いの場所 そんなこの日曜日(1/27)初めて、庭園ガイドツアー(無料)に参加してみました。11:30?1時間くらい(入口でもらえるチラシには11:00、14:00とあるので注意)ボランティアのガイドさんが園内のポイントをめぐりながら歴史やエピソードを写真や資料を交えて解説してくれます。
東京ドーム(右)と文京区役所(左)がバックに見える カワセミを見るガイドさんと参加者 わずかに顔を出す福寿草
上海/お正月の装いカテゴリー:街の表情
お正月の出来事カテゴリー:街の表情
有楽町マリオンに雪が降るカテゴリー:街の表情 映画を観た帰りに街をフラヌールするのが好きな私ですが、この時期は銀座に限らずクリスマス飾りやイルミネーションがいたるところで楽しめます。
ルミナリエの継続を願いカテゴリー:街の表情 こんにちは、大坂一郎です。
淮海西路カテゴリー:街の表情
「船は水上に走り、人は絵の中に遊ぶ」“朱家角”カテゴリー:街の表情 フラヌールした上海で風邪をお土産にいただき報告が遅れてしまいましたが10月最後の週末、上海から最も近い水郷、明・清代の街 “朱家角” へ行ってきました。 上海の中心部から約48キロ、バスもたくさんでていますが今回は地元の友達ルートで車を利用、所要1時間くらいという話だったのですが上海名物の渋滞に巻き込まれて結局1時間半のドライブ
ここで食べた上海蟹も美味、巨大な豚足もここの名物だということです。
金沢21世紀美術館:文化芸術の香りカテゴリー:街の表情
「魂はディティールに宿る」part2カテゴリー:街の表情
上海再上陸!:“賑わいスポット”?カテゴリー:街の表情
上海再上陸!:“賑わいスポット”?カテゴリー:街の表情
[新丸の内ビルディング] 見学してきました!カテゴリー:街の表情
東京と名古屋の新名所“ミッド”カテゴリー:街の表情
私が訪れたのは平日の午前10時半頃でしたが、すでにたくさんのお客様が施設内を回遊していました(ほとんどのお店は11時開店)。レストランは、マスコミや口コミ等で相当紹介されているのではないでしょうか? 11時開店にもかかわらず、たくさんの客様が好みのお店を目指して並んで待っていました。この光景をみて、ふと愛・地球博の会場でよく見かけたパビリオンで待つ、あの行列の光景とダブってしまったのは飛躍のし過ぎでしょうか?
上海出張へ行ってきました!カテゴリー:街の表情
「旭山動物園」は2007年も盛況!カテゴリー:街の表情 日本景気回復の波はマダラ模様で、良いところと相変わらず厳しいところがはっきりしているといわれるが、その中でも私のうまれ故郷旭川は日本一の寒さと同じくらい厳しい。
「旅先で映画を観る楽しみ」カテゴリー:街の表情 旅行と同じくらい映画を観ることが楽しみの一つなので、学生の頃のようには時間が取れない
[Brightening Opera 2006]観てきました!カテゴリー:街の表情 友人プロデューサーから「丸ビルでPIGIを使った映像ショーがあるから観に行こうよ!」と誘われ、東京駅の丸ビル“MARUCUBE"へ向かいました。 アトリウム空間のガラス面を使い、ダイナミックなクリスマスの映像ショーが繰り広げられていました。
ニューヨーク「サンクスギビングデーパレード」現地レポート!カテゴリー:街の表情 3年ぶりのニューヨーク、今回の旅の目的は新しいミュージカルとサンクスギビングデーのパレードを見ること。今年で80周年を迎える「サンクスギビングデーパレード」はニューヨークでも最大規模。それなのに、今年は雨と風が酷くてパレードに参加する人も、沿道に並んで見る人も大変辛い状況でした。
ニューヨークから携帯で <北海道産まれのフラヌール>がお伝えしました。 秋から冬への衣替えカテゴリー:街の表情 11月の初旬、僕の生まれ故郷では初雪の時期を迎える。雪虫が飛び始めその後本当の雪が
|
![]() |