CREDIT
| クライアント | 東京ガス株式会社(代理店:東京ガスコミュニケーションズ株式会社) |
|---|---|
| 業種 | インフラ |
| 業務範囲 | 企画・デザイン・設計・施工・グラフィック・運営 |
| 場所 | 東京ビッグサイト |
| オープン | 2024年6月 |
| 撮影 | 河田弘樹/HIROKI KAWATA |
PROJECT MEMBER
| デザイナー: 中村 津美紀 |
| アカウントマネージャー: 小俣百合香 野村 慶太 |
| アートディレクター: 臺 駿一郎 |
Promotion

日本のエネルギー技術を世界に発信する『Japan Energy Summit & Exhibition 2024』に出展した東京ガスブース装飾。
国内外の業界関係者をメインターゲットに「他社との圧倒的な差別化」と「来場者に対しての質の高いホスピタリティ」を与件として設定。国や文化の壁を越え、東京ガスの先進的な取り組みを効果的に訴求できるブースが求められました。
ブースのデザインや造作、演出等のインパクトで差別化を図るのではなく、来場者との関係づくりという観点で独自性を追求。出展者からの一方的な訴求ではなく、来場者とのコミュニケーションを重視した体験づくりによって、他の企業とは一線を画する唯一無二のブースを構築しました。
来場者に寄り添い心理的距離を縮めるための様々な工夫。業界のリーディングカンパニーとしての信頼感や存在感を感じさせるデザイン。さらに、これまでにない新たなブランドイメージの発信という面でも、クライアントから高い評価をいただきました。
オープンな空間と中心に設置した大きなカウンター、上質感あふれるデザインによって、来場者に寄り添う「おもてなしの場」を構築。

ラウンド型のゆったりとした空間設計によって、おもてなしと展示がスムーズにつながる構成に。

壁面展示は情報量を絞り、ビジュアル中心の設計に。様々な国からの来場者を意識し、言語に頼りすぎず端的かつ直感的な訴求を意識しました。

基調色をモノトーンにすることで、リーディングカンパニーとしての信頼感や安定感を表現。従来のブランディングを引き継ぎつつも、新たなイメージの構築・発信に挑戦しました。

| クライアント | 東京ガス株式会社(代理店:東京ガスコミュニケーションズ株式会社) |
|---|---|
| 業種 | インフラ |
| 業務範囲 | 企画・デザイン・設計・施工・グラフィック・運営 |
| 場所 | 東京ビッグサイト |
| オープン | 2024年6月 |
| 撮影 | 河田弘樹/HIROKI KAWATA |
| デザイナー: 中村 津美紀 |
| アカウントマネージャー: 小俣百合香 野村 慶太 |
| アートディレクター: 臺 駿一郎 |
わたしたちムラヤマは
プロフェッショナルとして、
さまざまなアプローチで
課題解決に挑みます。
まずは貴社の想いを
きかせてください。