CREDIT
| クライアント | 大阪市建設局 |
|---|---|
| 業務範囲 | 企画・デザイン・設計・施工 |
| 場所 | 大阪府(天王寺動物園) |
| オープン | 2021年3月 |
| 撮影 | YCP / ムラヤマ 塚本万里 |
PROJECT MEMBER
| アカウントマネージャー: 萩原雅義 |
| プランナー: 塚本万里 |
| デザイナー: 林雅人 |
| テクニカルディレクター: ムラヤマ |
Culture & Public Works

天王寺動物園内に2021年にオープンした学習施設「TENNOJI ZOO MUSEUM」。動物の標本展示やキッズライブラリーなどでの体験を通して、様々な気づきや学びを生み出します。
SDGsや地球環境問題への関心の高まりから、近年、動物園における環境教育の役割が重視されるように。レジャーとしての動物への視線を、同じ地球上の一員に対する「尊い生命」という価値観へとシフトさせる展示デザインが求められました。
見て読んで学ぶだけでなく、楽しみながら学べる体験型の展示プランを提案。天王寺動物園の社会教育機能を高めるとともに、園全体の魅力向上につながる施設を目指しました。
ファサードでは、世界の様々な動物のシルエットで生物多様性を表現。

アジアゾウ「ユリ子」の骨格標本に合わせて、半身レプリカを再現。(ムラヤマ撮影)

展示什器“ZOO-BOX”は、表と裏で標本への視点が変わる展示構成。表面では「からだ」「たべもの」「すまい」の3項目から動物の姿を想像します。

“ZOO-BOX”の裏面では、標本とともに解説を見て絶滅危惧種の動物たちについて理解し、学びを深めます。

親子が楽しく学び憩うことのできるキッズライブラリー。乳幼児向けのプレイスペースも。

収蔵庫そのものを展示コンテンツとする「見せる(魅せる)収蔵庫」。今後の標本の入れ替えを想定し、展示替えの容易なツールを整備しました。

| クライアント | 大阪市建設局 |
|---|---|
| 業務範囲 | 企画・デザイン・設計・施工 |
| 場所 | 大阪府(天王寺動物園) |
| オープン | 2021年3月 |
| 撮影 | YCP / ムラヤマ 塚本万里 |
| アカウントマネージャー: 萩原雅義 |
| プランナー: 塚本万里 |
| デザイナー: 林雅人 |
| テクニカルディレクター: ムラヤマ |
わたしたちムラヤマは
プロフェッショナルとして、
さまざまなアプローチで
課題解決に挑みます。
まずは貴社の想いを
きかせてください。